Toward Synthetic Biosystems

教員プロフィール

作野 誠一 (SAKUNO, Seiichi Ph.D.)

早稲田大学スポーツ科学学術院 教授

略歴

1967年
富山県富山市生まれ
富山県立富山中部高等学校卒業
金沢大学教育学部卒業
金沢大学大学院教育学研究科修士課程修了
金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了
2001年
福岡県立福岡女子大学文学部 専任講師
2003年
早稲田大学スポーツ科学部 専任講師
早稲田大学スポーツ科学学術院 助教授
早稲田大学スポーツ科学学術院 准教授
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 現在に至る
Griffith University 客員研究員(2011-2012,2024)
National Taiwan Normal University 客員研究員(2023)
German Sport University Cologne 客員研究員(2024)

専門分野/主な担当科目

  • 体育・スポーツ経営学/スポーツ組織論,コミュニティスポーツ論

学位および資格

  • 博士(学術)
  • 教育学修士
  • 高等学校教諭(保体)専修免許
  • 中学校教諭(保体)専修免許
  • 小学校教諭専修免許

所属学会

  • 日本体育・スポーツ・健康学会(代議員)
  • 日本体育・スポーツ経営学会(副会長)
  • 日本スポーツ産業学会
  • 日本スポーツマネジメント学会
  • 組織学会
  • SMAANZ (Sport Management Association of Australia and New Zealand)

受賞歴

  • 日本体育・スポーツ経営学会 学会賞(2001)

社会活動

  • 日本体育・スポーツ経営学会 副会長(2025-)
  • 経営関連学会協議会 評議員(2023-2025)
  • 『みんなのスポーツ』(全国スポーツ推進委員連合機関誌)編集委員(2023-)
  • 東京都八王子市スポーツ推進審議会 会長(2023-2025)
  • 日本体育・スポーツ・健康学会 代議員(2021-)
  • 日本スポーツ少年団 広報普及部会員(2019-)
  • 日本体育・スポーツ経営学会 理事長(2019-2025)
  • 東京体育学会 理事(2019-2021)
  • 日本体育学会 代議員(2017-2019)
  • 東京都八王子市スポーツ推進審議会 委員(2016-2023)
  • 富山県氷見市スポーツ推進計画策定委員会 委員長(2015-2017)
  • 日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会 研究班員(2015-2017)
  • 埼玉県所沢市スポーツ推進審議会 委員(2014-2023)
  • 日本体育学会 体育経営管理専門領域 運営委員長(2013-2015)
  • 日本体育学会 体育学研究編集委員(体育経営管理専門領域)(2013-2017)
  • 練馬区スポーツ振興基本計画策定懇談会 委員(2013-2014)
  • 練馬区生涯学習のあり方に関する有識者会議 委員(2010)
  • 練馬区生涯学習推進計画策定懇談会 委員(2010)
  • 総合型地域スポーツクラブの設立効果に関する調査研究(文部科学省委託調査)専門調査部会 委員、関東拠点大学調査リーダー(2009-2010)
  • 運動部の在り方に関する調査研究(文部科学省委託事業)特別委員会 委員(2008-2010)
  • 日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会協力者会議 委員(2008-2009)
  • 日本体育協会 総合型地域スポーツクラブ育成委員会 関東ブロック地方企画班長(2007-2011)
  • 埼玉県所沢市スポーツ振興審議会 委員(2007-2008)
  • 日本体育・スポーツ経営学会 理事(2005-2019)
  • 所沢市総合型地域スポーツクラブ(WASEDA Club2000)運営委員(2003-)

スポーツ

  • サッカー(高校総体(1985)、国体県選抜(1985)、インカレ(1988,1989)、総理大臣杯(1988)出場)、フットサル、フライングディスク、スキー、ノルディックウォーキングほか

好きな言葉

  • 「減り張り(メリハリ)」
  • 「努力は運を支配する」(宿澤広朗)

ページトップへ